算数の正しい解き方と考え方

 

テストでは問題を解くことばかりに気が向いてしまいがちです。
しかし、問題をどう解くかが極めて重要です。
問題を解くために、正しい解き方ができているかどうか。
その違いで算数の成績は雲泥の差になってしまいます。
 

●文章題
 
文章を常に整理してください。
それを、表か、線分図、面積図、ベン図、ダイヤグラムなどで書き表すこと。
それを展開することが次の作業です。
面倒くさがらず、2つ目の表、線分図などを、その下に書き、1つ目と比べてください。
丁寧に数字を書き込み、問題が何を求めているのかをチェック。
あとは式を立てて計算して答えを出します。
答えが出ても安心せず、答えを代入して合っているかチェックしてください。
 
 
●図形
 
図形で困るのはイメージができないときです。
立体図形は展開図を書くようにしてみましょう。
平面図形は相似形を探せるかどうかで勝負が決まります。
相似形は、リボン型と帽子型の2つしかありません。
とにかくその型を見つけることです。
問題を解く段階で、注目点をはっきりとさせたい。
 

●比
 
今の中学受験は比で決まります。
特に上位校は比の問題が苦手だと極端に不利です。
例えば、速さと比の場合、
距離が4:3、速さが1:3、時間は、(4÷1):(3÷3)
したがって、4:1 のようになります。
比は計算が楽なだけ、正しく整理することと、明確な着眼点が求められます。
過去問を分析し、徹底して訓練してください。
線分図や面積図、ダイヤグラムなども、比で解けるようにしてください。
 

全文共通事項

問題文をよく読み、どんな情報があり、何を求められているのかはっきりさせること。
整理すること。
算数は整理する科目です。
 
とにかく問題文をよく読みましょう。
それをできるだけ簡潔に整理すること。
整理→計算→チェック という流れを忘れないでください。
最後のチェックでつじつまが合うなら100%正解です。
整理から計算は、着眼点を知っているかで勝負が分かれます。
 

 

 

inserted by FC2 system